いよいよ10月30日(火)開幕します! pic.twitter.com/INueyrpHYD
— 明治150年記念 日本を変えた千の技術博 (@1000heritages) 2018年10月26日
★★★★☆
概要
名称:明治150年記念 日本を変えた千の技術博
会場:国立科学博物館(東京・上野公園)
期間:2018年10月30日(火)〜2019年3月3日(日)
時間:午前9時〜午後5時
<金曜日、土曜日、10月31日(水)、11月1日(木)は午後8時まで>
※入場は各閉館時刻の30分前まで
休室日:毎週月曜日、12月28日(金)〜1月1日(火)、1月15日(火)、2月12日(火)
<ただし、12月24日(月)、1月14日(月)、2月11日(月)、2月25日(月)は開館>
公式サイト:http://meiji150.exhn.jp/
公式Twitter:https://twitter.com/1000heritages
公式Facebook:https://www.facebook.com/%E6%98%8E%E6%B2%BB150%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%81%9F%E5%8D%83%E3%81%AE%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%8D%9A-182302219059518/
チケット
一般・大学生 1,600円
小・中・高校生 600円
金曜・土曜限定ペア得ナイト券 2名1組 2000円
・公式サイトを確認

・各種プレイガイドで購入
セブンチケット
ローソンチケット
チケットぴあ
イープラス
グッズ
・公式サイトを確認

音声ガイド
・声の出演:松重 豊さん
・解説時間:約40分
・貸出価格:550円(税込)

巡回有無/開催地域
・開催地域は国立科学博物館のみの模様(大阪関西/名古屋/九州/北海道などでは開催されない模様)
混雑状況
・中の中ぐらいの混雑。めちゃくちゃ混んではいない。
・並んで観覧だが、空いている所もある
・どの展示も間近で見られる
・現在の状況は、公式ツイッターを確認
時間的な事
・土曜日、14時ごろ着
・当日チケット購入待ちなし0分
・入場待ちなし0分
・全部をゆっくり見て2時間ぐらい、早ければ1時間でOK
・国立科学博物館の常設展も全部見て回ると1日遊べるかも(チケットは技術博のものでOK。追加料金なし。)
・最後にグッズ購入出来るお土産屋さんがある。待ちなし0分
キーワード
・明治から現在まで
・学問と技術
・日本発
一言感想
・ほぼ全ての展示が写真撮影OK
・明治から現在までの技術の進化をその機械とともに見る事ができる
・機械とかそういうのが好きだと面白いと思う
・ただ、少し展示が少ない気がしないでもない
・やはり学問とか教育って超大切なんだと改めて思う
・さらに技術革新や研究開発は今の日本に絶対的に必要だと改めて超感じた
・そういう技術研究関連の報道や番組、話題やニュースを、日本中にもっともっと発信しなければならないと感じた
・明治から現在はハードが中心だが、今後はソフトが主流になるのだろうか。個人的にはハードが好きだが。
・常設展が相変わらず超楽しいので、絶対そっちも行くべき
抽象化/気づき
・学問
・技術
・0を1へ
・新発見
・啓蒙活動
・教育
・学問(勉強)
何をするかTodo/結論
・物理学や科学、化学、医学、発明や新発見の類を応援するためにできる事を探す
・自身の教育や学問に対する考えを明確にする
・常に新しい技術や研究の話題に触れるための、良い媒体を探す
・最新技術などについて書かれている本を1冊読む
コメント